
https://youtube.com/watch?v=LoNqaqWBpto
関連ツイート
松尾貴史さんのちょっと違和感です「出典が中国由来ではなく和書からの抽出でつけられたことに胸を張る人々がいるが中国の書物からの孫引きになっているということには不思議と頓着しない。なぜ伝統の形をゆがめてまで日本の書物から取った元号にこだわったのか不可解だ」 https://t.co/cy9yWw5uwl
— 小川一 (@pinpinkiri) April 13, 2019
俺もそれが不可解なんですよね…
例によってパトロールビデオの確認が必要になりそうです
— かたもちの2019(父:P 母の父:ライスシャワー (@katamochi) April 14, 2019
「追放!?」
「ああ。外科学会から」
「そうなのか……」
「キミは死んでいるのに生きている。……実に不可解だ。興味深いよ。ソロモン、しばらく俺に付き合ってくれないか」
「俺のこの状態に説明をつけてくれるなら願ったり叶ったりだよ」— 柳澤 (@ysbismuth) April 14, 2019
違う学科の人にLINE送られ続けられる恐怖とそのLINEが止まらない恐怖と不可解な日本語で話される恐怖
— おその🐶花粉症🌸 (@osono_shister87) April 14, 2019
フォローして1週間でフォロー解除されて不可解だったという話です。あとダメとかいいとかではなく私個人が苦手なだけです。
— ふるや超合金 (@ffayu27) April 14, 2019
一八六六年は奇妙なできごとが起こった年だった。不可解な、説明のしようもないその現象のことは、だれにも忘れられないだろう。その噂を聞いた港の人々は大騒ぎになり、陸地内部でも巷は興奮のるつぼと化したが、特に動揺したのは…
『海底二万里』https://t.co/sYBnGVrYU1— 岩波文庫bot (@iwanamibunko) April 14, 2019
……不可解だねぇ。なんで二人はこんなに戦場に変えるんだ?
— ディー・エンジーbot (@dee_kaminaibot) April 14, 2019
選手はよく戦ってた!
不可解なジャッジに負けた😔
なんとなくだけど、水戸よりの笛だった気がする。
負けたけど次に集中して欲しい!
次こそ勝利を!!— 🇳🇬🔥ピーターTAKA🔥🇳🇬 (@VFKChampion0214) April 14, 2019
不快感を持った人達は、その後の謝罪の言葉選びで不信感を確定させました。
それは関口先生の「不可解な発言で」という言葉選び。
それと同じく、宇田川先生の「伝わらなかった人はこちらを」という引用。続きます
— ほの (@aloha47hono911) April 14, 2019
私は、キミほどの薬師にお目にかかったことがない。金や名誉、恩を売って立身など道はいくらでもあるだろう。だがキミは、薬代も取らず売った恩を忘れる節すらある……実に不可解だ
— サイラス (@cyrus_o_bot) April 14, 2019
不可解なオブジェが打たれたところを映すな
— もやしa.k.a初心者 (@Nihonnoaisatsu) April 14, 2019