
https://youtube.com/watch?v=4QRC9ablgVg
関連ツイート
右コーナーだと、左の腰が出てきて、ドリフトなどで加速度が抜けるとエアが抜ける感じで。 https://t.co/iexC0u53ur
— iRacer-HIROTO (@iRacer_HIROTO) February 9, 2021
頭の中をかけめぐるのは
"走攻祭で見るN8のハイポイントつなげドリフト"
あのカッコ良さは何したらできんだろってなってる。
ヒッパリあげてるように見えるってことはケツに乗ってるんか— Qのチャリボ→イ (@q_chari) February 9, 2021
オートマレガシィのMT載せ替えのFR化でドリフトとかいうクソ回りくどい貧乏車の時代来るで 知らんけど
— わかりも (@wakalimo) February 9, 2021
二輪で旋回半径変えずにドリフトアングルを増やすにはどうすんだ??
が昨日からの疑問。
カウンター量を増やしたい。
バイク側はいじらず、乗り手側だけで対処するとする。
起こす/寝かす
開ける/開けない
伏せる/伏せない
上体入れる/入れない
後ろに乗るってのを教えてもらったので次回試してみよ。— Qのチャリボ→イ (@q_chari) February 9, 2021
ツラウチで車高下げるか
乗り心地捨ててアウトリップか
ドリフトするならツラウチがいいよなぁ— ないん (@kokubo_1680) February 9, 2021
90年代車が無くなってきてると思われる要因
公道でのドリフト等によるクラッシュでの廃車
盗難、海外へ行ってしまう— 直6さん@スプラガチでやってます (@GVB_Loves) February 9, 2021
たしかにG29はドリフト難しいです(腕のせい)(´・ω・`; )
自分PS4のgtsportsしかやっとらんのでアセコルも気になります(^o^)— めろん@オケイスター🇯🇵🇺🇸 (@koppora1216) February 9, 2021
最近漫画の広告でイニDが流れてくるので脳内にドリフトがあったことと、ぶつかる手前でインド人が出てきてくれたおかげで助かった
— まっくらおじさん〜怒りの電子辞書プレミアム会員編〜 (@makkuraojisan) February 9, 2021
今のゲームのクオリティだったら車を本当に楽しもうと思ったら意外にゲームのほうが良いかもと思ったりする時がある。
実車は高いし維持費もかかる、そして制限速度以上だせないしドリフトも普通はやらない。
でもゲームならなんでもできるし挙動もかなりリアル😉
ネックは移動に使えないことかなw
— アキ@レトロゲーマー (@aki_retrogm_lk) February 9, 2021
ドリフト走行は「路面の滑りやすい雨の日に…」 逮捕された男らの車を公開 静岡・袋井署(テレビ静岡NEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/e1VeoNqQID
「S14で(前期じゃなくて後期だけど)」、「雨の日狙ってドリフト」
…一体どこのIニシャルDな世界にいるA城レッドサンズのKンタさんですかねぇ…?🤔— 🐇🐑五じラ🐑🐇 (@hin_godzilla) February 9, 2021
ベルト駆動でドリフトし易いって聞いたのですよ~~
お?これはみんなでアセットコルサとかできるフラグですかね?(PC版
— 葉月ねこ🐱🖌 (@haduki495xx_Ill) February 9, 2021
こんなところでドリフトダウンさん見つけたwww🤣🤣
ドリフトダウンさんのリツイートとの焼きそば見てたら、ドリフトダウンさんにたどり着いた爆笑🤣
ドリフトダウンさん氷の上で走れるようになってた🤣
— ぴよこん(東風吹かば〜🌸) (@piyokon2) February 9, 2021
ホモと見る伝説の豆腐屋ドリフト.AE86 https://t.co/KAvOPO0GU0 #sm36774447 #ニコニコ動画
— Nyah馬鹿一代 (@nyahBAKAICHIDAI) February 9, 2021
そりゃオトコノコですからドリフトとかカッコイイことしてみたいと思いつつも、ただでさえ運転が下手っぴな自分がやったら死ぬのは明白なのでそういったことは一切したこと無かったけど、人間土壇場では何とかなるもんなんだな……
— まっくらおじさん〜怒りの電子辞書プレミアム会員編〜 (@makkuraojisan) February 9, 2021
ドリフトが掛川で人気なのかブラジルで人気なのかはっきりして欲しい / “ドリフト走行は「路面の滑りやすい雨の日に…」 逮捕された男らの車を公開 静岡・袋井署” https://t.co/08IXjXxFgm
— オオカワ (@huntinggirled) February 9, 2021