
関連ツイート
めっちゃギター早弾き出来る人が新幹線乗りながら早弾きしたら、それはもうえらいことになるのでは…。
— ハタケヤマbot (@bot30011491) February 23, 2021
ギター練習する中でチョーキングが一番苦手。
早弾きはゆっくりやって後から速くすれば良いかもしれないけど、チョーキングは音程が合わないとイカンから手癖とかかなり直さないと。— アタル (@atta1224) February 23, 2021
こやまさんめっちゃかっこよかった😭😭😭😭DVDとスイメモのギターの早弾きほんとにかっこよすぎてずっと見ちゃった…😭😭😭😭😭
— ゆ う か 🐼@仙台余韻 (@arisuke__yabaT) February 23, 2021
日本のメタル系ってどうしてギターがピョロリ~ピョロリ~な早弾き系多いの…完全に襟がザビエルっぽそうだし。
(ピョロリすぎるの苦手)※意見には個人差があります。
— た ん ば り ん (@tambourine_ak) February 23, 2021
イングウェイ・マルムスティーンのような早弾きを練習してミスなく完コピする!これも素敵なギターの楽しみ方だと思いますが、大切なのは、ベタだけど『何を伝えるか、あなたの人間性をいかに音にできるか』です。どの楽器もその為の道具の一つなのです。『あなたを聴いてくれる』ファンをつけましょう
— 未来のカリスマギターリスト募集 (@syunta_sagara) February 23, 2021
ギターは 「早弾きできる人」をとにかく『崇拝』している w
— 文化祭 初心者バンドあるある (≧∀≦) (@bandouen1) February 23, 2021
このギターの早弾きたまらんの🤤🤤#zanmai
— ルーリールー💜 (@RU_JIMIN_2992) February 23, 2021
とりあえず生ギターは早弾きできなくとも使う頻度の高いコード、150くらいまで対応できるストローク、そこらへんまでは習得が必要なのでギターに割く時間は削れない。スキル獲得のための時間をそのうちシンセに向けることもしないとな。今は何もわかってない状態
— Hiroki Omomo (@OmomoHiroki) February 23, 2021
ジャズのギターって落ち着いてるように見えて早弾きの技術要求されること多くね?って最近思う
— スイッチ (@SwitchButton) February 23, 2021
【自然とテンションがあがる○○】
ハードロックやヘヴィメタルと聴いているとテンションが上がりますね(^^)
間奏のギターやキーボードの、早弾きを聴くと、さらにテンションアップ。
ディープパープルのバーンの間奏とか、最高です。#ハピプラ
— 宇治山田博志とゴーグルファイブ! (@H_Yamada710211) February 22, 2021
「早弾きは出来ないけど鳴きのギターはいけるんでw」って言ってヘロヘロビブラートとフラット気味のベンドのホテル・カリフォルニアを披露しその後度重なる取引トラブルとシメの詐欺決めて界隈と表社会からログアウトしたあのクラフトマン、元気かな
— 玄米 (@kusumoto_miki) February 22, 2021
マルチエフェクター音作り動画のハイゲインサウンドレビューに早弾きギターソロ弾いちゃう人にイライラしてしまう。
ダウンピッキングでブリッジミュートのリフを刻め。— おのでら (@ONODERAxNorthAD) February 22, 2021
【ギターソロ】ギター「(早弾きする)」リーダー「おいかっこいいな!お前かっこいいな!ねぇかっこいいよな!?(ゲストに絡む)(そして隣で見よう見真似のエアギターをし始める)」
— パイレーツバンドbot (@PiratesFiesta) February 22, 2021
兄さんにSyuさんのギター聴かせたら、早弾きかーあ、上手いって言われて嬉しいやつ
— 筋肉痛雑魚𓆝 (@ShayminP_) February 22, 2021
ドラゴン・ホース
ギター🎸早弾き凄!!
目が覚めた‼️👀https://t.co/eP0g1lQ2Es— ケメ子 (@QBg2k0K3grFPPEm) February 22, 2021