
https://youtube.com/watch?v=YY62brqdHjU
関連ツイート
後半をきちんと見ることができていないので何とも言えないが、監督の交代のタイミングは今じゃない方がよかったのかもしれない。松波さんにとっては何もできない状態であった…
— やわらかこうちゃん (@gaina_kochan) May 16, 2021
同業者の作品には特に粗が見えるかと思います。特に作品を意図的に分析して鑑賞するように心がけているなら尚更ですが、もし単純にユーザーとしてしか作品を見ることができないようなら、その時点で成長は見込めません。そしてそれは同業者も同様ですから、同業者の言葉はことさら真摯に聞くべきです。
— 創作クラスタのおしとやかな妹bot (@sousakuimouto) May 16, 2021
ガチで結婚したい、髪色バチクソ似合ってるしもはや鳥肌立ちすぎて鳥になりました𓇢𓅮かわかっこよくて全ての要素が詰まっててもはやあれは人間ではねぇな。コロナのせいでペンミもライブもできない状況でパフォーマンスが出来る場所も限られてくる中彼らの最高のパフォーマンスを見ることが出来て+
— 01 (@_Iuvjk) May 16, 2021
でも公衆の面前じゃ見ることはできない….。
そんな時はフォロワーさんから
教えて貰ったグラビア動画を観る!
これを観ると資料の参考になるだけじゃなく、自然に体が温まる優れ物!!— まっちゃん (@m_live_0425) May 16, 2021
今この瞬間だけ。ここがいちばん高い場所。目の前に立ちはだかる高い高い壁。その向こうはどんな眺めだろうか。おれ独りでは決して見ることのできないこれが頂の景色[日向翔陽]
— おぼろ(守護神) (@syoyo_haikyu) May 16, 2021
それをすると大半は他者評価のために媚びることになるかも🤔
客観的に他者の視点に媚びず、気遣うのは至難の業。自分自身を
他人のように客観的に突き放して見ることは
自我が立っていないとまず
できないので。— P(オバチャン♀) (@zicocouteican) May 16, 2021
しかもウィシュマさんの支援者の方々が同行することも許されずご遺族のみ。家族が死に追いやられた現場を見ることを希望しながら、もしも無関係な場所を見せられたとしてもそれとわかることができない。入管、あまりに卑劣で汚いのでは?自分たちに非が無いと言い張るなら遺族側の同行者を許すべき https://t.co/aBll3f84iP
— 柴ながめ (@ShibaNagame) May 16, 2021
目の前にたちはだかる 高い高い壁
その向こうはどんな眺めだろうか
どんな風に見えるのだろうか
おれ独りでは決して見ることのできない
これが 頂の景色— 日向翔陽 (@crow_0621) May 16, 2021
えすりリアルに近すぎて(冬組のメルヘンコーナー以外)まとめて見ることができない、、、それだけ感情移入もしてしまう、、、
— はくさい (@mm_tatantan) May 16, 2021
愛の迷宮トンネルは、女子供がひどい目にあうので、(それが話の盛り上がりになっていた)
ライブをみるように、自分に重ね合わせたり真剣に深刻に見ることはできないと思った。誘拐されて縛り付けられ首を絞められ脅されるのはやっぱり女だけで
とてもつらかった— 厶子 (@siromemukiko) May 16, 2021
「ダメな子」とか、「わるい子」なんて子どもは、ひとりだっていないのです。もし、そんなレッテルのついた子どもがいるとしたら、それはもう、その子たちをそんなふうに見ることしかできない大人たちの精神が貧しいのだ。
~手塚治虫(日本の漫画家、アニメーター、医学博士)~— 中学受験《親の愛情は立方体の容器からいつもあふれる》 (@StorysSuccess) May 16, 2021
なかなか現地でライブを見ることができない状況で、たくさん声出してリズム乗って笑って、最高に楽しい時間でした!出演者のみなさん本当にありがとうございました☺️いつかまた3組のライブを生で浴びたいです…!#MADKID #学芸大青春 #BUDDiiS #AuDeeFes
— パンナコッタ😏ིྀ📻 (@yyymr_pan) May 16, 2021
3、4期を中心に据えていく今の流れだと、推しもあと1年しないうちにキャプテン変わって卒業しそう
まだライブを生で1度も観たことないし、昨今の情勢的にこれからも1度も見ることができないまま終わりそう— びねがーどけるぷ (@di7y28bs) May 16, 2021
(先日の)
飛鳥Ⅱ新港ふ頭9号岸壁への着岸。
二度と見ることができない光景かもしれないけど、しっくり収まってましたね。着岸位置も絶妙な感じで。 pic.twitter.com/p1FhNHK3kq— パクトラタミヤ (@Fw190BF109) May 16, 2021
ワトソンを初めとする他の登場人物や読者たちも彼と同じ物を目にしているはずなのだが、何故だか目の前の現実をありのままに見ることができない。この能力の差こそが、凡人と天才とを分けている決定的な違いなのである。
— 管賀 江留郎 (@kangaeru2001) May 16, 2021