
関連ツイート
軽音部顧問のさわちゃん先生を思い出すな〜
元・ヘヴィメタル系学園バンドのヴォーカルの正体がバレた日に部室で早弾きと歯ギターを披露した淑やかな美人です(インパクトありすぎ)
— ネズミ迷探偵事務所 (@twsttwstmice) September 15, 2021
イングウェイ・マルムスティーンのような早弾きを練習してミスなく完コピする!これも素敵なギターの楽しみ方だと思いますが、大切なのは、ベタだけど『何を伝えるか、あなたの人間性をいかに音にできるか』です。どの楽器もその為の道具の一つなのです。『あなたを聴いてくれる』ファンをつけましょう
— 未来のカリスマギターリスト募集 (@syunta_sagara) September 15, 2021
個人的にギターのうまい人の見分け方は、ハンマリングがうまくできていたらうまいような気がする‼️
上級者になると、タッピングや早弾き
15年やってるけど、タッピングや早弾きはいまだに出来ない😱
— ヒットエンドラーン (@bakatare_5) September 15, 2021
2Bの6弦フレーズ、ギターvsベースソロ特に1音だけある高音のところ、3サビラストのフレーズ、アウトロのギターフレーズ後の早弾きのところが大好きです🥰
こんな風に沢山の拘りを矢花くんの言葉で聞けることが嬉しいですし、
→
#異担侍日報侍ふ
#woofer887
#矢花黎に物申す— ひーこ⚔️ (@hi_ko_7men) September 15, 2021
ストゼ●最高です…
V曲何聞かれてたんですか!?
バンドマンですね、担当はギターですね、早弾きが得意ですね、分かります(早口)— 紫苑ナツ🔞(ꐦ°д°)アァァァ? (@howevershion) September 15, 2021
ベースの指弾きとギターの早弾きは張り合えるえっちレベル😇🎸
矢花くんの好きなところはどう考えても客席ほぼ無視でベースを弾くところ
ギタリストにはフロア見てほしいタイプの人間だけどベーシストはフロア見ずにゴリゴリにベースと向き合ってほしいタイプ
寂しいけどその方が痺れる— なぴてゃん (@napp_7) September 15, 2021
Yes『Relayer』74年7th。前作「古代文明」のダークなヘヴィネスを継承発展させたような趣で、ヴォーカル・パートは抑圧、新加入モラーツの鍵盤も背景化され、スティーヴ・ハウの情け容赦ない早弾きギターが、これでも食らえと全編で炸裂している。(snow99yellow)
— プログレ一言レビュー (@progreview) September 15, 2021
みんなからの匿名質問を募集中!
こんな質問に答えてるよ
● お金欲しさにパパ活とかして、妊…
● ギター以外のバンド系の楽器他に…
● SIAM SHADEとか好きで…
● 早弾きのコツってなんですか?…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/cMs89XNCJg— yukaiゆかい🎸🎧🏍🚴♀️🏎Ⓜ️🦋 (@yukaijs0123) September 15, 2021
オケとセットになると、私の中で、いんぐうぇーさんになってしまうので。
読みづらい書き方して、探しにくかったですよね💦反省です。
バイオリンも早弾きがあるくらいなんで、弦楽器のギターもイケますよね!最近、自分の感想が解説臭い気がして、お話から頂いた幸せが伝わってるといいのですが😥— ころ (@9yPKNA6XvHCmtzN) September 15, 2021
◯Revenge「Everhood」
UNDERTALEから影響を受けたリズムRPGより、とあるキャラとの戦いで流れる楽曲。全体的に攻撃的なエレキギターとドラムで構成されており、厳かなオルガンパートを経て転調し、悪夢を想像させる早弾きが怒りに駆られる彼の激情を代弁する。https://t.co/fYZaRSXmkU— コマクサ (@comax_sa) September 15, 2021
ギターは 「早弾きできる人」をとにかく『崇拝』している w
— 文化祭 初心者バンドあるある (≧∀≦) (@bandouen1) September 15, 2021
イングウェイ・マルムスティーンのような早弾きを練習してミスなく完コピする!これも素敵なギターの楽しみ方だと思いますが、大切なのは、ベタだけど『何を伝えるか、あなたの人間性をいかに音にできるか』です。どの楽器もその為の道具の一つなのです。『あなたを聴いてくれる』ファンをつけましょう
— 未来のカリスマギターリスト募集 (@syunta_sagara) September 15, 2021
Yngwie Malmsteen- Vengeance-https://t.co/mTba5fZYPD
貴族メタル。通称インギー。ミュージシャン、ギタリスト、作曲家、何でも屋のインギー。クラシック要素を組み込んだギターサウンドと早弾きは王者たる威風— はるちぇる@メタラー (@best_of_tintin) September 14, 2021
LARRY CORYELL – BAREFOOT BOY
JAZZギターの規定概念をぶち壊す暴力的な音魂。ROCK的な感性をもってフィードバックノイズの放射と早弾きの乱射が展開する音空間は非JAZZではなくこれもJAZZなのだ!定型からの脱出。自由に奏でることこそがJAZZなのである。STEVE MARCUSの咆哮と併せて愉しみたいネ! pic.twitter.com/QDNS25Gie6
— DUB-cherryco (@DCherryco) September 14, 2021
今日の愛聴曲 668
NIGHT RANGER∸Dawn Patrol 82年
1⃣Don't Tell Me You Love Me
HR史上に残る名曲。アーミングのブラッド・ギルス、早弾きのジェフ・ワトソンの2人のギターソロも最高https://t.co/eADFgGZq0g
2⃣Sing Me Away
ポップで爽快なメロディが心を鷲掴みにするhttps://t.co/EcETQBdfwU pic.twitter.com/92JHTdd5qa— 流れ星 (@fenixks800) September 14, 2021