
関連ツイート
エセ関西弁を関西人の人が嫌うように、エセ広島弁もすぐバレるから話さないでしょう…まず聞いたことがありませんし🤔本人不在の選挙カーのイメージしかないです。TLで「広島出身 岸田」ときたら「だから東京の人です!(何回目!)」と訂正する地元民アカウントは少なくありません。 pic.twitter.com/QCFzQ8GN4z
— Veronique (@X2nkzLeITuaFpE4) October 14, 2021
初代('79)やW('95)の腐女子が攻撃されたというのは聞いたことがないが、種('02)では蛇蝎のように嫌われていたな https://t.co/401qnu2zs3
— NP (@Pineaplle_head) October 14, 2021
聞いたことないかなぁ
— しょう (@shou_xmas_minmi) October 14, 2021
*゚一度も聞いたことない曲を
初めて聞いた歌詞もテンポも
全く知らないのにだってキミが好きな曲だもん
— すぅでここ♔❣ (@suzy_hyun) October 14, 2021
安物買いの銭失いってことわざ、家族内ではよー使うが他の人から聞いたことないなってふと思った。
— 小狐リラン (@Kasutera4126) October 14, 2021
私も2getherに出てくる曲しか聞いたことないし、私の中では2getherの歌うたってる人たち止まり笑
— ぽる🐢🦁 🐟️️️⛅️ (@amkFNVIjflWy7yc) October 14, 2021
な~んであたしってよく
モンスターに
からまれるのかしらね。ほかの配達人からはそんな話、
聞いたこともないのになぁ・・・・・・— アネット (@anette_rff) October 14, 2021
なんか 聞いたことあるよーな ないよーな😂
— みちゃ★ (@mityadora) October 14, 2021
「おめでとう」の語源は「愛(め)づ」からきているそうです。祝意だけではなく、「愛でる」「素晴らしい」などの愛や賞賛の意味もあると聞いたことがあります。
「演奏会を愛でとうございます」「賞賛する以外にないほど素晴らしい演奏会!」と解釈してみました🙇♀️— kalaviṅka (@eo04EFA5XRU2pIZ) October 14, 2021
同じ判定なのに点数が変わるってゲーム、これ以外聞いたことないです………
放置効果もありますからね〜粘着して点が伸びるなら粘着すべきなのでしょうけど……
— snow (@snow01613324) October 14, 2021
伊予製麺ってガチで聞いたことない
— えりー (@Eririririri__7) October 14, 2021
横浜市、、横浜市って言ってものんびりした区なんだけど、うちの認可保育園含めてオムツ持ち帰りなんて聞いたことない。むしろなぜ持ち帰りさせてるのか、どういうシステムなのかを知りたいよね。なんでうちの区はできてるんだろね?横浜市だから? https://t.co/rMyhSax4iI
— えろ (@taku0228drummer) October 14, 2021
「あの前」、聞いたことないです😅
— 🐝ひでぼう⚡️🌪 (@900386) October 14, 2021
手術や治療に関する同意書
これ、施設や診療科によって質の差がある言葉遣いや内容の過不足、この辺りはワーキンググループや、非医療者の監修も入れたほうが良いのではないか
特に言葉遣い
あと手書きって最悪だと思う
医療業界以外で手書き説明なんて聞いたことない
個別対応は当然加筆が必要だが— Dr.ほねっこ (@Honekko_oncolo) October 14, 2021
アメリカでは住民票に当たるものがないので大災害が起こると誰が行方不明になっているのかがすぐに掴めないと聞いたことがある。「日本の戸籍は財産」という有本さんの言葉の重み。反して夫婦別姓に「慎重」という表現の狡さ。
今日一番のインパクトは「(欧米は)中国が先に撃つのを待っている」#虎8— She (@She150) October 14, 2021