
関連ツイート
しかし自然が生んだとしたら、あまりに傑作すぎるように思えるのだ。
— もじゃるひこ (@kHE5pgnP8mg6Xas) October 30, 2022
映画 JOKERにいたっては、最初から社会問題を描きたいばかりに、アメコミだと偽って予算を取ってきた作品だと監督が認めているが、その解像度の高さ故に一大傑作になりましたね。
傑作すぎて、アメリカ各地でゴッサムのデモ地味た暴動が起きてしまいましたが。— HowlingUnderdog (@HowlingUnderdog) October 30, 2022
【恒心教】芸術路線私的傑作選 No.209【唐澤貴洋】pic.twitter.com/gKGF5sUfJD
— MAYOUME (@kiyo3_shichipan) October 30, 2022
石ノ森章太郎版仮面ライダーBLACK、一話完結ロードムービーを延々続けた後突然畳むのは性急に感じたけど難点はそれぐらいで間違いなくド傑作なのでBLACK SUNを機に興味を持った未読オタクは是非読んでください。
— 扶モバ滅ステ🔪🔍🥖🈂🥄🐟🦀 (@JimberMelonArms) October 30, 2022
これマジ傑作だろwww https://t.co/N6uP6yJzIn
— ぴと【No.name】 (@pxt0v) October 30, 2022
本日聞いた音源
The Jam
「Setting sons」
1979年作ネオモッズのパンキッシュさと60’sビートバンドのコーラスの同居
ポストパンクの裏拍のニュアンス
アイリッシュ曲やThe Whoの提示したロックオペラをコンパクトにまとめた曲etc.
個人的にトータルバランスでは最高傑作https://t.co/fOhjaU8nii pic.twitter.com/4TrbRK96wd— 💙💛🕊平林住職 (三毛猫坊)音楽垢 (@FSNg7hpPtvnUjIF) October 30, 2022
[歌マクロス]FULL版「蒼のエーテル」 蒼い 蒼い 蒼い旅路 #1001 https://t.co/9fMkDCbIEw @YouTubeより
中島愛さんの透き通った声♬坂本真綾さんの歌詞は心に染みる✨菅野よう子さんのメロディーは最高にPUREで素晴らしい傑作だと思う☆おやすみなさい🌙✨#蒼のエーテル #菅野よう子 #マクロス— asa_Sante🪴🪴🪴 (@asa_BGM) October 30, 2022
プロレスじゃなくてMMA選手がやるとガチ過ぎてちょっと怖そうですw
ともかく、漫画やアニメだけでなく、スポーツや格闘技の世界にも深く爪痕を残したキン肉マンは途方もない影響力を発揮した傑作ということですね😂— to-ya (@ducati_HONDA) October 30, 2022
T-34 1940年型
WW2でのソ連の傑作主力戦車
固い傾斜装甲、強力な主砲、高い機動力と戦車に必要な性能の全てを持っていた
操縦に力がいる居住性が悪いなど問題も多かった
1941年型はピロシキと呼ばれた背の低い砲塔を装備した。pic.twitter.com/UrP1w2aIHq— 工事中 (@akimoko_bot) October 30, 2022
“傑作”と言われて感じる、このコアが浮遊するような…妙な感覚は…«喜び»という感情でいいのか…?
— 初期光男bot (@flashdefaul_bot) October 30, 2022
傑作ゲームはこうして生まれた。「シヴィライゼーション」が起こした大革命 | https://t.co/vTpKrGq0KB https://t.co/T50YpXTmbD @YouTubeより
— かずくん (@cazucun) October 30, 2022
毎時ランキング
第6位:あー飯を食え結月ゆかり/琴葉葵https://t.co/9rBETo5D9l
第5位:Chinozo「ハロウィーニャ」feat.FloweRhttps://t.co/jI0rOeA2F0
第4位:傑作選/ エイハブ feat.可不https://t.co/rYTp6ZQIBu2022-10-31-02
— ボカロランキングbot (@voca_ranking) October 30, 2022
24時間ランキング
第6位:傑作選/ エイハブ feat.可不https://t.co/rYTp6ZQIBu
第5位:続編 / 初音ミクhttps://t.co/odQa7R892Y
第4位:Chinozo「ハロウィーニャ」feat.FloweRhttps://t.co/jI0rOeA2F02022-10-31-02
— ボカロランキングbot (@voca_ranking) October 30, 2022
元来、傑作というものは、目がとどかない作品なのである。かゆいところへみんな手がとどくというのは、実生活には大そう便利であろうが、芸術の傑作にはならない。
『我が人生観(七)芥川賞殺人犯人』オンデマンド(ペーパーバック)https://t.co/ahNnGPVh6s
— 坂口安吾(非公式bot) (@botSakagutiAngo) October 30, 2022
自分の初期の動画見てて、粗粗粗粗粗削りだけど色々やりたいことを自由に全力でやってたで、今の自分もこれぐらいの熱量でやりたいなぁって思った。
まだ最高傑作が作れてないから頑張ろう。— 月白シタン (@Tsukishiro_924) October 30, 2022